ぱりとろり、
うす塩味と優しい甘さ
新重奏米菓 あんとろべい

伝統と革新。
重ねて奏でる、
新ハーモニーを
北海道産小豆を
とろりあんこに仕立て
「富山湾の宝石」しろえびを使用した
富山米のおせんべいで挟みました。
伝統と革新が織りなす
これまでにない新たなハーモニーを
お愉しみください。
数量限定の特別な逸品
「あんとろべい」
限られた漁期にしか獲れない
希少な「しろえび」と、
なめらかな口どけのあんこを使用し、
職人が一つひとつ丁寧に仕上げています。
そのため、生産量に限りがあります。
最新の販売情報はLINEでお知らせします。
2025年5月1日(木)販売開始

あんとろべい 3個入
648円(税込)

あんとろべい 6個入
1,404円(税込)

あんとろべい 12個入
2,700円(税込)
重ねて奏でる
100年の伝統技法×富山の恵み しろえびせんべい
多くの方に親しまれてきた
富山湾の宝石と呼ばれる
しろえびを練り込み、
パリッと香ばしく焼き上げたせんべい。

革新技法×北海道産 とろりあんこ
厳選された北海道産小豆で仕立てた、
上品で控えめな甘さのなめらかなあんこ。
革新技法でホワイトチョコを
繊細にコーティングし、
しろえびせんべいの塩味とともに
絶妙なハーモニーを奏でます。

ひと口で重なる

新
ハーモニー
Praised by Culinary Experts ご試食でも絶賛。
洋菓子と和菓子の
良い意味での融合。
新しい風味の発見!
しろえびの煎餅とあんこを合わせて
洋風のお菓子に昇華していて
感動しました。
サンド系のお菓子は口にする
機会は多くありますが
食感や風味、ほんのり感じる
塩味とエビの旨みと重なって
洋風な風味の中に和を感じさせる
あんこの存在がとても繊細です。
今まで食べたこことのない
マリアージュに感動しました。
食感と重なり合う風味を
お楽しみください!
ミックブレインセンター
商品開発シェフパティシエ
栗原清

あんとろべいと愉しむ。
こだわりのペアリング。
-
緑茶
玉露の上品な甘みやほうじ茶の香ばしさが、あんこの優しい甘さとしろえびせんべいの風味を引き立てます。
-
コーヒー
あんこの優しい甘さとしろえびの香ばしさをコーヒーがバランスよく引き締めます。後味が、素材の風味を一層引き立てます。
-
日本酒
純米吟醸の繊細な香りや貴醸酒の濃厚な甘みが、あんこの深みとしろえびの旨みを引き立てます。
様々な世代で
愉しめる
贈り物や
手土産
ご褒美に


世代を超えて
愉しめる

至福の
ひとときに

気の利いた
手土産に
至福のハーモニーを
お愉しみください。
数量限定の特別な逸品
「あんとろべい」
2025年5月1日(木)販売開始
あんとろべいのこだわり
厳選素材と
こだわりの製法で生み出される、
あんとろべいのこだわりを
ご紹介します。

こだわりの厳選素材
Brand Movie
-
「富山湾の宝石」 しろえび キラキラと輝く
宝石のような姿をしたしろえびは、
富山湾の深海に棲んでおり、
繊細で上品な旨味が特徴です。 -
富山米 「てんたかく」 富山県の豊かな水と
肥沃な土壌で育まれたてんたかくは、
おせんべいの生地にぴったり。
お米の鮮度にこだわり、
軽やかな食感と自然な甘味を引き出します。 -
北海道産 厳選された小豆 厳選された北海道産の小豆を使用し、
なめらかで控えめな甘さを追求。
せんべいとの調和を考え、
上品な甘さに仕上げています。 -
立山連峰の 雪解け水 立山連峰の清らかな雪解け水は、
素材そのものの風味を最大限に引き出す要素。
豊富なミネラルを含んだ水で育まれた素材が、
商品の深い味わいを支えています。
100年の伝統と
101年目の革新の製法
一〇〇年の伝統の製法で
焼き上げるしろえびせんべい

-
立山連峰の雪解け水で
洗米・浸漬厳選された富山米「てんたかく」を、
立山連峰の雪解け水で丁寧に洗米。
浸漬には最適な水温と時間を設定し、
米粒が均一に水分を吸収するよう
管理しています。
これにより、米の甘みと粘りが
最大限引き出されます。 -
温度を徹底管理した
蒸しと練りの工程浸漬したお米を、
蒸気の温度を繊細に調整しながら蒸し上げます。
蒸し上がった米を丁寧に練ることで、
粘りと弾力を引き出し、
生地の軽やかな食感を作る準備が整います。 -
香りと旨味を閉じ込める
しろえびブレンド富山湾の宝石の「しろえび」を
生地に練り込みます。
しろえびの香りと旨味がしっかり生地に
馴染むよう工夫されています。 -
均一な厚みで仕上がりを
整える精密型抜き均一な厚さに整えた生地を型抜きします。
煎餅の均一な形状と厚みを確保することで、
焼成時の火加減が均一になり、
食感と焼き色が安定します。 -
手焼きの風合いを
再現する焼成表裏を交互に焼くことで、
職人の手焼きに近い
香ばしい仕上がりを実現。
丁寧な焼き上げが均一な焼き目を生み、
軽やかな食感を作ります。
数量限定の特別な逸品
「あんとろべい」
2025年5月1日(木)販売開始
開発者の想い一〇一年目の革新の製法
-
しろえびせんべいとあんこの
融合への挑戦しろえびせんべいに合う
新しい組み合わせを探し、
あんこに注目しました。
馴染みのある味の組み合わせですが、
せんべいは水分を吸収すると
食感が損なわれるため、
試作では大きな課題に直面しました。 -
試作に二年。
水分移行を防ぐ工夫最大の課題は水分移行でした。
あんこの水分がせんべいに移らないよう、
何度も試作を繰り返しました。
最終的にホワイトチョコの
コーティングを施すことで、
水分の移行を防ぎながら、
味のバランスも整えることができました。 -
味のバランスを
整える難しさせんべい、あんこ、チョコの
3つの要素を組み合わせることが難しく、
一つの味を調整すると
全体のバランスが崩れてしまいました。
何度も試作を繰り返し、
それぞれの味を活かしながら
調和のとれた仕上がりを目指しました。 -
完成した瞬間の
喜びと自信試作を続ける中で、「これはいける」と
確信できる瞬間がありました。
完成した商品を食べたとき、
「やっとできた」という達成感がありました。
パリッとしたせんべいと、
とろっとしたあんこの融合が実現し、
新たな米菓を生み出すことができました。

あんとろべい開発者 河内 巧
米菓の研究・開発を担当し、新商品の試作や技術開発を行う。
せんべいの食感や味のバランスにこだわり、これまでにない商品を生み出すために日々試行錯誤を重ねる。特に水分移行の問題に着目し、革新的な技術を開発。
日の出屋製菓産業とは?
大正13年(1924年)創業の日の出屋製菓産業は、富山の地で100年以上の歴史を持つ老舗米菓メーカーです。伝統の技術を守りながら、常に新しい価値を追求し、多くの人々に愛されるお菓子を作り続けています。富山の自然や地域性を活かした製品開発に力を注ぎ、しろえびせんべいや米菓を中心に、全国で高い評価を受けています。

日の出屋製菓産業株式会社
5代目 代表取締役社長
川合洋平
富山県出身。家業である米菓製造業を5代目として経営を引き継ぎ、新たな挑戦を続ける。100年以上続く伝統を守りながら、時代に合った商品開発に取り組み、特に若い世代へ米菓の魅力を広めることに注力。
interview あんとろべいへの想い・こだわり
-
一つ一つの工程にこだわり抜く
製造工程では、「生地の製造」「生地の焼成」「チョココーティングとあんこの組み合わせ」の3つの工程に特にこだわりました。チョコとあんこを組み合わせるため、新たな機械や製造方法の開発が必要でした。また、富山の伏流水で育った米と富山湾のしろえびを活かし、地域ならではの味わいを作り出しました。
製造責任者 表 勝幸
製造現場の責任者として、製造工程の品質管理と効率化に取り組む。
-
新しい富山土産としての可能性
あんとろべいは、とろっとしたあんこ、ホワイトチョコのコーティング、パリッとしたせんべいが生み出す絶妙なバランスが魅力です。富山のしろえびせんべいに続く、新しい定番土産として、多くの人に楽しんでもらいたいと思っています。仕事や育児で忙しい方が、ちょっとした時間に食べてホッとできるような、そんなお菓子を目指しました。
販促・広報 松邑 瑠菜
ブランディングや、プロモーションを担当し、商品の魅力を伝えるプロモーションにも関わる。
-
パリッと感を追求。
データと職人技の融合あんとろべいの生地は、通常のしろえびせんべいよりも小さく仕上げています。薄すぎると割れやすく、厚すぎるとパリッと感が失われるため、最適なバランスを見つけることが重要でした。これまで職人の感覚で作っていた工程を数値化し、安定した品質を保てるように改良しました。薄くてもパリッとした食感を維持しながら、とろっとしたあんことの相性を考え抜いた生地が完成し、これまでにない新しい食感の米菓が誕生しました。
生地の開発 横川 浩平
生地の開発を担当し、職人技とデータを融合した品質向上を追求。
取扱店舗・POP UP
-
アトレ恵比寿(本館3F トライアングル)
2025年5月1日(木)~5月14日(水)
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5-5
営業時間:10:00~21:00(施設に準ずる) -
グランスタ東京(1F北通路エリア POP UP GRANSTA GREEN)
2025年5月19日(月)~6月8日(日)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東日本 東京駅構内1F
営業時間:月~土/8:00~22:00 日・祝/8:00~21:00 ※最終日のみ20:00閉店
ラインナップ

あんとろべい 3個入り
648円(税込)

あんとろべい 6個入り
1,404円(税込)

あんとろべい 12個入り
2,700円(税込)
数量限定の特別な逸品
「あんとろべい」
2025年5月1日(木)販売開始
数量限定5月1日販売開始
情報をいち早くお届けできます
数量限定の特別な逸品
「あんとろべい」
2025年5月1日(木)販売開始
情報をいち早くお届けできます